お問い合わせは平日9:00〜20:0003-5620-3853
「全ては第一志望校合格のために!」
中学受験塾 I FIELDの授業は、平常授業・各期講習会・単科クラス・集中突破コース・個別指導・特別講習会によって構成されています。ですから、基礎を反復して学習する機会とハイレベルな問題に接する機会を、一般の進学塾よりもより多く確保できるようになっています。
通常授業と各期講習会はカリキュラムに沿って進められていきます。授業は少人数制で行われます。講師と生徒の質疑応答を通じて、論理的思考力のトレーニングが行われ、同時に知識の深さと広がりも追及されます。なお、各学年の定員は概ね以下のようになっております。
3年生・・・1クラス4名
4年生・・・1クラス8名
5年生・・・1クラス15名
6年生・・・1クラス15名
※算数は5・6年生も8名程度
5・6年生では以下のクラスが設定されます。以下の単科クラスによって、より細かな志望校対策が可能になります。
中学受験算数 5年生RTW
中学受験算数 解法力講座
中学受験算数 思考力講座
中学受験国語 細部の読み取り
中学受験国語 戦略的読解法
中学受験理科 入試対策講座
中学受験社会 記述力講座
中学受験社会 テーマ別講座
毎年9月から1月までの5ヶ月間、開講されます。国語では、出題形式にとらわれず、記述思考を中心に指導が行われます。また、算数では、以下のように志望校の出題傾向に応じた指導が展開されます。理科・社会では基礎の深い理解と初めて見る問題に対応していく力を養成していきます。
思考力クラス 思考力と閃きを要求される中学校対策
解法力クラス 解法力とスピードを要求される中学校対策
日頃の学習フォローから、志望校対策の指導まで幅広く対応することができます。また、内部生は1回からでも指導を受けることができますので、苦手分野の克服や得意分野の得点力アップに活用できます。
一定の時期に一定のハードルを越えておくことで、第一志望校合格の可能性は高まります。「子どもたちにとって一番可哀想なのは、機会がなかったために落ちることだ!」という信念の下、小規模塾の利点である迅速性を活かし、中学受験塾 I FIELDでは、お子さんの学力状況に応じて各種の特別講座が開講されます。なお、該当する学年のお子さんたちに必要のない講座は開講されませんので予めご了承ください。
算数基礎力講習会 |
毎日、1ページずつ進める問題集について、翌月分の解説が事前に行われますので日々の学習がスムーズに進められるようになります。 |
---|---|
平面図形の攻略 |
台形の求積から円やおうぎ形の求積、複合図形の求積まで平面図形に関する問題を速く正確に解けるようになるまで指導されます。 |
とんとこ算数 |
和差算・消去算・つるかめ算・平均算・植木算・等差数列などについて「解き方を知っている」レベルから、「それぞれのタイプの問題に共通する考え方がわかっている」レベルにまで引き上げ、応用的な問題を解く土台を築いていきます。 |
5年生前期算数 |
速さ・平面図形・立体図形などの割合を学習する以前の内容について理解を深め、その後に続く割合の学習がスムーズに進むようにしていきます。 |
比と割合の攻略 | 5年生の山場のひとつである「比と割合」について、割合の三用法から売買損益・濃度計算など割合を用いた主要な問題を再学習して、「割合」に強い受験生になっていきます。 |
理科実験観察講座 | 「本物」に触れているかどうかは、受験学年になったときに差が出てきます。実験・観察講座でペーパーでの学習もスムーズに進められるように準備していきます。 |
記述思考力基礎編 |
長文読解以前の常識となっている文の読み方、場面分け・段落分けの基準、基礎解法についてまとめの学習をしていきます。 |
5年生後期算数 |
標準〜応用的な入試問題となる5年生後期の応用問題について再学習し、合格への足がかりを築いていきます。 |
算数スピードアップ講座 | 「時間がかかるが、自力で解ける」という状態になったら、合格はもう目前です。この講座で、速く解くためのコツを学んでいきましょう。 |
記述思考力応用編 | 一見何を問われているのかが分かりにくい問題や新傾向の出題があった場合の対応方法を学んでいきます。 |
文法総まとめ |
入試本番において、文法単元での失点は致命傷になります。この講座で文法事項を総復習し、万全を期していきます。 |
理科分野別講座 | 外部のテストの結果を受けて、該当する学年の生徒が苦手としてる分野を強化し、入試に備えていきます。 |
国語学校別対策講座 | 国語は、学校別に細かな対策が必要になります。解き方、考え方、学習の進め方のポイントを学校別に指導していきます。 |