お問い合わせは平日9:00〜20:0003-5620-3853
3年生
3年生の学習では、4年生以降の学習ではなかなか腰を落ち着けて扱いにくい内容に触れていきます。身近なものに興味を抱き、体験的に学習積むことを通じて受験勉強を始める準備をしていきます。この学年で学んだことが4年生以降の学習内容を理解するきっかけになりますので、しっかりと学んでいきましょう。
使用教材
中学受験理科 入門編
4年生
4年生の学習でも、身近なものに興味を持つ心を大切にしていきます。「冬にガラス窓の内側が曇るのはなぜだろう?」、「どうして冬と夏で太陽が出ている時間の長さが変わるのだろう?」こうした疑問に答えながら、理科を学ぶ楽しさを感じてもらいたいと考えていますので、4年生では、実際に自分で電気回路を組み立てたり、鮭の雄雌を食べ比べてみたり、昆虫に触れてみたりという実験・観察・体験を中心にして、授業を進めていきます。
使用教材
中学受験新演習理科
中学受験新演習理科 学習編&問題編
ウィークリープログラム理科 レベル1
5年生
5年生では小学校の学習内容の全てを学び終えますが、暗記にのみ頼った学習にならないように、4年生で扱った単元でも、必要に応じて実験・観察を交えながら授業が展開されていきます。また、5年生では4年生以上にグラフや表の読み取りにも力を入れて学んでいきます。さらに、学習した範囲が広くなるために、忘れてしまいがちな知識を補完するために、毎週の単元とは別カリキュラムで進められるワークプリントにも力を入れていきましょう。なお、5年生に限りませんが、図鑑なども手元に置いて調べていく学習も大切にしてください。
使用教材
中学受験新演習理科 学習編&問題編
ウィークリープログラム理科 レベル2
6年生
6年生では2〜7月と夏休みの講習会で4・5年生で学んだ内容を反復して、基礎力の増進と発展に努め、9月からの実戦的な学習の準備をします。6年生ではてこ・滑車などの差のつきやすい分野、水溶液・電気回路・酸素と二酸化炭素など受験で頻出分野となる問題に多くの時間を割いていきます。また、秋からは分野別の特別講座も設置されるので、苦手分野の克服のために活用してください。
使用教材
オリジナルテキスト 中学受験理科
オリジナルテキスト 入試実戦演習プリント
Weekly Program レベル1
Weekly Program レベル2
Weekly Program レベル3