お問い合わせは平日9:00〜20:0003-5620-3853
3年生
知識分野の学習として語彙・文法の学習を進めます。中学受験での必須事項について学んでいきますので、疎かにしないようにしましょう。読解では、基礎を築くために言葉をイメージ化するトレーニングを行うと同時に他教科でも必要となる記憶力の増大を図っていきます。
使用教材
中学受験新演習 国語
4年生
知識分野は文法、漢字、語彙の学習を進めていきます。これらの知識は読解力や記述力の基礎となるものですので、何度も繰り返して学習していくことが大切です。読解では物語文を中心に、説明文・随筆文の読解に取り組みます。短い文章で読解の基礎を学んだのち、徐々に長文に慣れ親しんでいきます。中学受験塾I
FIELDでは、学習の基本は記述にあると考えていますので、授業は記述形式の問題を解くことが中心となります。一人ひとりの生徒のレベルに合わせて授業内で指導を行っていきますので、間違うことを恐れずにどんどん書くことに挑戦していくことが大切です。また、家庭学習では、課題文を音読することも忘れないようにしてください。
使用教材
オリジナル長文読解テキスト
中学受験新演習 国語
5年生
5年生から知識の授業と読解の授業が分かれます。知識の授業では、4年生と同様に文法、漢字、語彙の学習を進め、知識分野の完成を目指していきます。読解の授業ではページ数にすると7〜10ページ、字数では5〜6,000字ほどの長文を読みこなすようになります。なぜなら、中学受験では5〜6,000字程度の文章が1題出題されるか、あるいは2〜3,000字程度の文章が2題出題されるのが主流となっているからです。一般のテキストではなかなかない、この長さの文章を読むことに慣れていることだけでも、受験では十分に有利になりますが、さらに中学受験塾I
FIELDでは、この長さの文章に対しても「論理的な構造」を捉えて、分割する練習を積んでいきます。なお、5年生の授業でも、授業は記述形式が中心となります。授業中に教師がノートを添削しながら、一人ひとりに指導をすることで、子どもたちがどの程度本文の内容を読み取れているのかを確かめつつ、記述力を養成していきます。
使用教材
コンプリーション国語
オリジナル長文読解テキスト
中学受験読解応用問題集
6年生
知識の授業では、4・5年生で学んだ知識の総確認を積み重ねることに加えて、季節の言葉や文学史にも触れていきます。読解の授業では、4・5年生で学んだ読解技術を応用して解く問題に触れ、入試問題に対応できる学力を養成します。さらに、集中突破が始まる時期からは、「制限時間内にできるだけ点数を得ためにはどうすべきか」という実戦を重視した指導になります。過去問については、集団で一斉に同じ問題に取り組むのではなく、志望校とお子さんの学力に合わせ、個人別の課題を提示していきます。
使用教材
オリジナル長文読解テキスト
オリジナル言語要素テキスト